モチベーションが下がった時。
どうしてもモチベーションが下がってしまうことってありますよね。
そんな時にはどうしたらいいのでしょうか・・・
好きな事をやっていてもモチベーションが下がってしまう時ってありますよね。
嫌な事だったりしたらその低下具合も半端ないんだろうなぁと思います。
何かやっていてモチベーションが下がってるなという時にはどのようなことが有効なのでしょうか。
考えてみようと思います。
どうしたらいい。
思いつくものを挙げてみます。
- 環境を変える。
- 気分を変える。
- 身体を動かしてみる。
- やらない。
- 考え方を変えてみる。
- 未来の自分を想像してみる。
こんなところでしょうか。
環境を変える。
環境を変えることは効果がありそうですね。
可能であれば、作業場所を変えてみたりとか。
お気に入りのキャラクターの製品をデスクに置いてみたりとか。
使っているパソコンの壁紙を変えてみるとか。
新鮮な感じがしていいかもしれませんね。
気分を変える。
好きな音楽を聴いたり。
本を読んだり。
アニメを見たり。
ゲームをしたり。
食事を変えてみたり。
飲み物を変えてみたり。
趣味に没頭してみたり。
心地良いことをして気分転換してみるといいです。
身体を動かしてみる。
普段、身体を動かすことが少ない方とかはちょっと身体を動かしてみるといいかもしれません。
歩く。
走る。
筋トレ。
たまに煮詰まった時に筋トレするとなんとなくスッキリしたのでこれも効果があるかと思います。
やらない。
物事によってそれができるかできないかあるかと思いますが、やらないってのもありなのかなと。
少し離れてみるとまた違った見え方があるのかもしれません。
やるとしても最低限にしてみるとか。
まあ可能であれば効果的なのかもしれません。
考え方を変える。
自分とは違う考え方を取り入れるのもありかと思います。


こういう考え方もあるんだっていう新たな気付きが新鮮でした。
未来の自分を想像してみる。
続けることによって訪れるであろう未来を想像してみる。
この作業をすれば、こんな未来が近づくって想像してみるとなんだか楽しみになってきませんか。
思いっきり前向きに明るい未来を想像してみることです。
しかしながら、どうしても後ろ向きになってしまったり、絶望的な未来しか浮かんでこない時もあるかと思います。
心が疲れている時です。
そんな時は無理せずに休みましょう。
心が壊れてしまっては元も子もありません。
まとめ。
- 環境を変える。
- 気分を変える。
- 身体を動かしてみる。
- やらない。
- 考え方を変えてみる。
- 未来の自分を想像してみる。
筆者の実感ですが、どれも効果あるかなと思います。
とはいえなかなか難しい部分でもありますし、行動は自己責任でお願いします。
モチベーションの低下ってある種のマンネリってこともありますし。
生活にちょっとした変化を加えてみることから試してみることをおすすめします。
コメント