生きづらい世の中。自分軸で生きよう。
生きていて思う時ありませんか?
なんか生きづらい。
あの人はああなのに、自分はなんでこうなんだ。
とか、ついつい、自分と他人を比べて疲れてしまいませんか?
あの人はああしてるから、自分もこうでなければいけないとか。
それって他人軸です。
自分の気持ちを大事にして、自分で自分にGOを出す、自分軸で生きよう。
その方が何倍も生きやすいはずです。
他人軸。
他人軸とは、他人と比べてどうかという価値観です。
あの人がああだから自分もこうならなきゃ。
あの人がああなのに自分はなんでこうなんだ。
他人と比べてばかりで疲れてしまいますよね。
自分軸。
自分軸とは、自分で自分が良ければOKていう価値観です。(モラルに反しないのが前提。)
自分はこうでありたいからこうする。
自分がこうなるためにはこうしないと。
自分軸では自分にGOを出すのはいつも自分です。
自分中心で自己中に生きればいいってわけではありません。
自分の気持ちを大事にして、他人の価値観も尊重する。
そんな生き方です。
自分軸になるためには。
自分軸になるためには必要なものがあります。
それが自己肯定感です。
自分で自分を認めて肯定する。
つまり自分と向き合うことが必要であると言えます。
自己肯定感は、成長期に育まれるもので、低く育ってしまうと低いままになってしまいます。
自己肯定感は後から身に付けることはできません。
じゃあ無い人はどうすりゃいいの?ってなりますが、代わりになるものがあります。
それが自尊心です。
自尊心は良い事をすると高まっていきます。
人知れずトイレの掃除をしたり、ちょっと小銭を募金したり。
人のためになることをすることで心が
「ほう。やるじゃないか。」と。
徳を積むって間隔なんでしょうかね。
そうして自尊心が高まっていくと自己肯定感の代わりになります。
自分を認めて、自分がどうでありたいか、自分の気持ちを大事にして生きていけるようになります。
最後にそんな、自分軸で生きるのを後押ししてくれる楽曲を添えておきます。
生きづらい世の中。自分軸で生きよう。まとめ。
- 無理していませんか?
- 他人と比べてばかりで疲れてしまいませんか?
- それは本当に自分のやりたいことですか?
- 自分軸で自分を、そして他人を、大事にして生きていこう。
自分を大事にする人は他人も大事にする。
みんながみんな、自分をそして他人を大事にする世界は、ちょっといい世界だと思いませんか?
自分の気持ちを大事にして生きていけば自然と生きやすい世界になっていくのではないでしょうか。
日々の生活に生きづらさを感じている方は自分軸で生きることを心掛けてみてはいかがでしょうか。
そして、世界がちょっとづつでも、やさしい世界になったらいいなあと思います。
コメント