[ゲーム日記]シズのラメントを歌う如月愛里さんを紹介[番外編]

ゲーム日記

メメントモリでの最推しキャラのシズ。

ラメントを歌うのは如月愛里さん。

今回は如月愛里さんについて紹介してみようと思います。

よろしくお願いします。

それではいってみましょう。

なす
なす

癒される歌声・・・

シズのラメント

シズは2キャラ存在するのでラメントも2曲あります。

「花の跡」「花の終わり」

なす的ラメントベスト5では2位・1位にしています。

なす的ラメントベスト5はこちら↓

如月愛里さんについて

如月愛里(きさらぎ あいり)さんは、静岡県富士市出身のシンガーソングライターで、「月の歌声を持つシンガーソングライター」として知られています。

1988年2月20日生まれで、幼少期から歌うことが大好きだったというエピソードから、2010年頃に本格的に音楽活動を開始。

日常の小さな幸せや切ない想いをテーマにした等身大の歌詞と、クリアで伸びやかな高音域の歌声が魅力です。

聞く人の心を優しく照らすような、月明かりをイメージした温かな音楽を届けています。

主な経歴と受賞

  • 2017年: 東京都主催のBEYOND AWARD 2017で最優秀賞を受賞(作品: 「うわむきごころ」)。小池百合子都知事から表彰されました。この曲は、全ての人への応援歌として評価されています。
  • 2018年: NHK静岡放送局の番組『たっぷり静岡』(毎週月〜金18:10〜19:00)のエンディングテーマを担当(曲: 「inner peace」)。また、2.5次元舞台『DIVE!! The STAGE!!』のEDテーマ「新しい景色」を歌唱。
  • その他: 川崎FM「如月愛里のpolepoleたいむ」のパーソナリティーを2019年4月から担当。KSMBⅥグランプリ受賞や、舞台『クジラの子らは砂上に歌う』の挿入歌「日記」のボーカルも務めています。
  • 活動拠点は都内ライブハウスや路上ライブを中心に、ワンマンライブも開催。
  • 2020年には10th Anniversary One-man Live『未完成な◯◯』を川崎CLUB CITTA’で実施し、最大規模の公演となりました。

ディスコグラフィ(主なリリース)

如月さんはミニアルバムやシングルを複数リリースしており、CDは全国流通。

以下は代表的なもの(最新情報に基づく)

タイトルリリース年内容・特徴
inner peace / うわむきごころ2018両A面シングル。
NHK静岡EDテーマ&BEYOND AWARD受賞曲。
ハートフルな応援ソング。
longing2019頃ミニアルバム収録の代表曲。MVも公開され、切ないメロディーが人気。
Andante2020頃4曲入りミニアルバム。
未来をテーマにしたバラード中心。
Together (コンピレーション参加)2020「春花 2020ver」を収録。
他アーティストとのコラボアルバム。
その他シングル「願い」「虹色の夏」「Nikki」など。
Apple MusicやSpotifyで配信中。

最近の活動(2025年10月時点)

  • 現在はライブ活動を一時お休み中ですが、2026年1月24日(土)に南紗椰さんとの2マンライブ「LUNA19 〜新春 Winter song〜」を予定(会場: LUNA、料金: 3500円+1D)。
    予約は10月14日からスタートします。
  • YouTubeチャンネルでカバー曲やオリジナルを配信中。
    Twitcastでも不定期に「ゆるりと歌ってます」シリーズを開催
    (例: 2024年8月の夏ソング編)。
  • コラボも活発で、大森真理子さん、松岡里果さん、安本美緒さんなどと共演歴多数。
    過去のライブレポートから、温かなステージングがファンに支持されています。

公式情報・SNS

  • 公式サイト: kisaragi-airi.com – プロフィール、ディスコグラフィ、ライブ情報。
  • X (Twitter):@AiriKisaragi – フォロワー約4600人。
    ライブ告知や日常を投稿(関係者限定フォロー)。
    最近の投稿では、近々のお知らせを予告中。
  • YouTube: 如月愛里 Official Channel – MVやライブ映像。
  • ブログ: Amebaブログ – ライブ詳細やプライベートな更新。
    2025年7月には11/1の2マンライブ告知。

音楽ファンから「癒される」と評判で、ライブ復帰が待ち遠しいとの声が多いです。

まとめ

如月愛里さんについてまとめてみました。

メメントモリでは、様々なアーティストのみなさんが楽曲(ラメント)を歌っています。

気になるアーティストさんを発見したら深掘りしてみるのも一興です。

短いですが、この辺で。

それではまた~。

ありがとうございました~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました